2025年

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025 参加チーム・日程・結果

プロモーションを含みます

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025 開催日程

【1次ラウンド】2025年11月7日(金)~ 2025年11月9日(日)
【決勝ラウンド】2025年11月20日(木)~ 2025年11月24日(月・祝)
 ※決勝ラウンドの試合日は11月20日(木)、22日(土)、24日(月・祝)

来季JFLへの昇格チームを決定する大会、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025(以下地域CL2025)。

この記事では地域CL2025の参加要件と参加チームについてまとめています。

また組み合わせと試合結果についても決定次第追記してまいります。

地域CL2025 参加チーム決定方法

全国社会人サッカー連盟公式サイトの全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2025 大会要項「参加チーム数とその数」に記載されている参加チームの決定方法は次の通り。

ポイント

■参加チームは12チーム

①9つの各地域サッカー最上位リーグより各1チーム(合計9チーム)
(北海道・東北・関東・北信越・東海・関西・中国・四国・九州)

・原則各地域サッカー最上位リーグの優勝チームに出場権が与えられる。出場できない場合は2位チームの参加が認められる。

②第61回全国社会人サッカー選手権大会(以下「全社」)のベスト4以上の上位3チーム (最大で3チーム)

・但し9地域サッカー最上位リーグのチームであり、JFLへの入会を希望していることが条件。

③上記で12チームに満たない場合はJリーグ百年構想クラブ枠を適用

・Jリーグ百年構想クラブが所属する各地域サッカー最上位リーグで2位であれば優先的に出場を認める。複数クラブが該当する場合は百年構想クラブに認定された順番とする。優先的な出場は1回を限度とする。

④なお上記①・②・③で12チームに満たない場合は輪番枠を適用

・9地域サッカー最上位リーグ2位でJFLへの入会を希望するチームを下記の輪番順に出場チームとして選出する。

【輪番順】関東→関西→九州→東海→北海道→中国→北信越→東北→四国

 ※2025年度は東北→四国→関東の順

上記の参加要件を充たし、地域CL2025への出場が決定したチームを順に見て行きます。

①9つの各地域サッカーリーグ代表

9つの地域サッカーリーグでは次のチームが優勝し地域CL2025への出場を決めています。

各地域リーグの最新順位表については次の記事をご参照ください。

参考【2025】地域サッカーリーグ 最新順位表

続きを見る

全社ベスト4以上の上位3チーム

全社第61回全国社会人サッカー選手権大会)の大会期間は 2025年10月11日(土)~2024年10月15日(水) で青森県(八戸市、十和田市、五戸町、南部町)が試合会場となります。

日程や大会結果の最新情報は次の記事をご参照ください。

参考第61回全国社会人サッカー選手権大会日程・結果(2025年)

続きを見る

なお、2025年10月14日(火)の準決勝及び2025年10月15日(水)の3位決定戦の結果、「ベスト4以上の上位3チーム」は下記のチームとなりました。

・ヴェロスクロノス都農
・FC BASARA HYOGO
・VONDS市原FC

この3チームが地域CL2025の出場権を獲得することになり、これで地域CL2025の出場枠「12」が全て埋まったことになります。

③百年構想クラブ枠

上記①②で12チームに満たなかった場合、Jリーグ百年構想クラブの中で地域サッカー最上位リーグの2位チームに出場権が与えられます。

Jリーグ百年構想クラブ(地域サッカー最上位リーグ所属チームのみ)
・VONDS市原FC
(関東1部)
・南葛SC 
(関東1部)
・東京23FC 
(関東1部)

関東サッカーリーグ1部における2位チーム南葛SCでした。

南葛SCは③百年構想クラブ枠での出場権獲得の可能性がありましたが、地域CL2025においては①②で12チームが決定したため今大会での百年構想クラブ枠の適用はありません

④輪番枠

上記①②③で12チームに満たない場合、地域サッカー最上位リーグ2位JFL入会を希望するチームに出場権が与えられます。

輪番は「関東→関西→九州→東海→北海道→中国→北信越→東北→四国」で巡回し、2025年度は東北→四国→関東の順に出場枠が割り当てられます。

地域CL2025においては①②で12チームが決定したため今大会での輪番枠の適用はありません

出場チームのまとめ

地域CL2025の出場チーム・12チームをまとめると次のようになります。(括弧内数字は上記出場枠の①②)

BTОP北海道(①北海道)
コバルトーレ女川(①東北)
東京ユナイテッドFC(①関東)
富山新庄クラブ(①北信越)
岳南Fモスペリオ(①東海)
アルテリーヴォ和歌山(①関西)
福山シティFC(①中国)
FC徳島(①四国)
ジェイリースFC(①九州)
ヴェロスクロノス都農(②全社)
FC BASARA HYOGO(②全社)
VONDS市原FC(②全社)

大会形式

概要

◆ 1次ラウンド
 出場12チームを4チームずつ3グループに分けリーグ戦を行う。
 各グループ1位の3チームと、各グループ2位の中で成績最上位1チームの計4チームが決勝ラウンドに進出。

◆決勝ラウンド
 
4チームによるリーグ戦を行う。

◆順位の決定
 
1次ラウンド・決勝ラウンド共に全試合が終了した時点で勝点(勝ち3点、引き分け1点、負け0点)の多いチームを上位として順位を決定する。ただし、勝点が同一の場合は次の順序により順位を決定する。

<グループ内順位決定時>
① 得失点差
② 総得点数
③ 当該チーム間の対戦成績
④ 反則ポイント(※)の合計がより少ないチーム
⑤ 抽選

<1次ラウンド各グループ2位の最上位決定時>
① 得失点差
② 総得点数
③ 反則ポイント(※)の合計がより少ないチーム
④ 抽選

※反則ポイント
① 退場1回につき2ポイント
② 警告1回につき1ポイント
③ ベンチメンバー・チームスタッフに対する処分も加算対象
④ 他大会の影響で出場できない試合については加算対象外

地域CL2025 1次ラウンド

会場

いわぎんスタジアム(岩手県)
テクノポート福井スタジアム(福井県)
高知県立春野総合運動公園球技場(高知県)

組み合わせ

日程・結果

地域CL2025 決勝ラウンド

会場

ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県)

組み合わせ

1次ラウンド終了後に追記します。

日程・結果

1次ラウンド終了後に追記します。

-2025年