2025年

【2025】J3昇格・JFL残留 最新情報

プロモーションを含みます

2025シーズンのJFLからJ3への昇格争いJFL残留争いの動向を、最新のJFL順位表とホームゲーム平均観客数を基にまとめています。

【2025】J3昇格要件

まとめ

●J3クラブライセンスを取得していることが入会(昇格)の大前提

●JFLにおいてホームゲーム1試合平均入場者数が 2,000人に到達し、かつ年間入場料収入が1,000万円に到達していること

●その上でJFL最終成績が1位であればJ3入会(昇格)決定

●JFL最終成績が2位の場合、J3最下位チーム(原則)との入れ替え戦に勝利すればJ3入会(昇格)決定

なおJ3入会(昇格)条件の詳細につきましてはこちらの記事をご参照ください。

参考【2025年版】JFLからJ3への入会条件

続きを見る

またJ3・JFLの入れ替えにつきましてはJFLチームのJ3入会資格有無に応じて入れ替え方式が異なる場合があります。詳しくはこちらの記事をご参照ください。

参考【2025】J3・JFL入れ替え方式

続きを見る

【2025】JFLから地域リーグへの降格

原則としてJFL16位(最下位)チームは地域リーグへ自動降格し、JFL15位チームは全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(以下地域CL)の2位チームJFL・地域リーグ入れ替え戦を行います。この入れ替え戦の結果によりJFL・地域リーグ間の昇降格もしくは残留が決定します。

但し地域CL1位チームもしくは2位チームがJFL入会基準を満たさない場合、以下の入れ替え方式となります。

地域CL1位チームがJFL入会基準を満たさない場合、JFL15位チームはJFL残留となりJFL16位(最下位)チームと地域CLの2位チームが入れ替え戦を行います。

地域CL2位チームがJFL入会基準を満たさない場合、地域CL1位チームはJ3に自動昇格し、JFL16位(最下位)チームは地域リーグへ自動降格。JFL15位チームはJFL残留となります。

地域CL1位チーム2位チーム共にJFL入会基準を満たさない場合、JFL15位チーム・16位(最下位)チームはJFL残留となります。

JFL・地域リーグ入れ替えの詳細についてはこちらの記事をご参照ください。

参考【2025】JFL・地域サッカーリーグ入れ替え方式

続きを見る

【最新情報】JFL順位と平均観客数

2025シーズンJFL第7節終了時の順位表とホームゲーム平均観客数は下記の通りです。

J3クラブライセンス

2026シーズンにJ3入会を希望するクラブは2025年6月30日までにJ3クラブライセンスの申請をすることになっています。現時点では各クラブの申請状況が確定していないため、順位表の「※J3認定」欄には2024シーズンにおけるJ3クラブライセンス取得状況およびJ3入会承認状況を記しています。

Y.S.C.C.横浜いわてグルージャ盛岡は2024シーズン、J3に所属していたため「J3」と記載。

レイラック滋賀ヴィアティン三重はJ3入会のための成績要件(JFL1位であれば自動で入会が確定し、2位であればJ3・JFL入れ替え戦に勝利することで入会が確定)と平均入場者数および年間入場料収入の要件を満たすことを条件にJ3入会が承認されていたため「承認」と記載しています。

一方、ヴェルスパ大分のJ3入会については継続審議となったため「継続ラインメール青森・クリアソン新宿についてはJ3入会審査の時点でJFL最終順位2位以内となる可能性が既になくなっていたため入会承認は見送られました。但しJ3クラブライセンスは交付されているので「交付」と記載しています。

また、Honda FC・FCマルヤス岡崎・横河武蔵野FC・ミネベアミツミFCの4チームはJリーグ(J3)入会を希望していないため「※J3認定」欄に「ー」と記しています。

ホームゲーム平均観客数

上記順位表の「平均観客数」欄にホームゲーム1試合あたりの平均観客数を記載しています。

Jリーグ入会審査日までにこの平均観客数が2,000人に到達していることがJ3入会(昇格)の条件となります。

現在この要件を満たしているのはレイラック滋賀ヴィアティン三重の2クラブです。

なおJ3入会(昇格)にあたっては「年間入場料収入が1,000万円に到達していること」も要件のひとつです。年間入場料収入については各クラブの財務情報が公開されていないため順位表には掲載しておりませんが、以下の理由により平均観客数2,000人を達成すれば年間入場料収入1,000万円も自ずと達成されるものと考えます。

●J3入会(昇格)を目指すクラブの中で当日券(一般)の最安値は1,000円
●客単価を1,000円とした場合、観客数2,000人のうち少なく見積もって半数が一般有料入場者であれば1試合当たりの入場料収入は【 1,000円×1,000人=100万円 】
ホームゲーム全15試合で入場料収入の合計は【 100万円×15試合=1,500万円 】となるため年間入料収入1,000万円到達の要件を充足する
●またJ3入会審査の時点で全てのホームゲームが開催されていない場合は以下の算定式で算出された金額に達していれば良い
 (Jリーグ規約 第17条 (3)⑤)

 算定式: 1,000 万円 × 当該時点において開催されたホームゲーム数 ÷ 当該年度におけるホームゲーム開催予定総数

 例えばJ3入会審査時点で開催されたホームゲーム数が10試合だったとき、算定式で金額を算出すると

 1,000 万円 × 10 試合 ÷ 15 試合 = 約667 万円

 ホームゲーム10試合で想定される入場料収入は【 100万円×10試合=1,000万円 】なので年間入場料収入の要件を満たすことになる(開催されたホームゲーム数が何試合であっても 【 想定される入場料収入 > 算定式で算出された金額 】となる)

J3昇格争い

現在JFL首位のヴェルスパ大分と2位の沖縄SVはホームゲーム平均観客数が2,000人に到達していません。

従って、現時点でJ3自動昇格の要件を満たすクラブはなし、J3・JFL入れ替え戦の出場要件を満たすクラブもなし、ということになります。

JFL残留争い

現在JFLの最下位(16位)は飛鳥FCで15位はミネベアミツミFCです。

よって現時点での地域リーグ自動降格対象は飛鳥FCJFL・地域リーグ入れ替え戦出場対象チームはミネベアミツミFCということになります。

まとめ

【第7節終了時】

■J3自動昇格対象チーム:
 なし

J3・JFL入れ替え戦出場対象チーム:
 なし

■JFL・地域リーグ入れ替え戦出場対象チーム:
 
ミネベアミツミFC

■地域リーグ自動降格対象チーム:
 飛鳥FC

-2025年
-, , , ,